日別アーカイブ: 2022年1月30日

近所の道路について

普段私たちが歩いている道路。
その道路がいつから存在するのかなんて,あまり考えたことがありませんよね。
日頃自転車移動が多い私ですが地図を見て,より効率的に移動するにはどうすればよいかと考えるのが楽しい時間だったりします。
道路は本来,車や人の往来に供することが目的で敷設されており,幹線道路から広がるように生活道路が伸びているのが自然だと思います。
そんな中で,実際に自転車で走行してみると少しだけ違和感を感じる道路が時折あります。

今回気になってしまった道路はこちらです。

京王線のつつじヶ丘駅から品川通りを鋭角に交差し,野川を越えて狛江通りへと至る道路です。つつじヶ丘駅から品川通りを越えて少し行くまでは道幅4メートル程の細い道路ですが,そこから道幅が広くなり「大町通り」と名前がついています。

実際に通ってみると,古いお寺や神社があり道路の傍らに生えている樹木も大きく,歴史ある道路のように感じます。それではこの道路,いつから存在していたのでしょう。

よく仕事で営業所の場所の確認等で「地理院地図」を利用するのですが,この地図サイトのすごいところは一番古いもので1928年頃からの空中写真が無料で見られるところです。残念ながら調布市内の空中写真だと1945年~1950年のものが一番古いものになります。
それでは,時間を少しずつ遡ってまずは1974年~1978年の同じ範囲の空中写真を見てみましょう。

どうでしょうか,一番驚くべきところは現在のメイン道路となっている「品川通り」が建設中となっているところです。そう,このつつじヶ丘駅から伸びる道路は現在の品川通り※よりも古く,かつては狛江通りとつつじヶ丘駅を結ぶメイン道路だったのです。
※・・「現在の品川通り」と表記したのは「品川通り」自体は古代から存在しており,現在の道筋とは違う経路にあったため。

それではさらにさかのぼり,1961年~1969年の空中写真を見てみましょう。

この年代にも,この道路は存在していました。
今では住宅地となっている場所も,この年代には田畑となっており当時の長閑な調布市の風景が目に浮かぶようですね。
その他にも,写真中央部を流れる一級河川「野川」の川筋が,現在に比べてクネクネと曲がっているようにも見えます。
現在では,下の写真のように整備されている野川ですが,当時はもっと自然豊かな形だったのかなと想像できます。



それでは,この地理院地図で確認できる一番古い年代,1945年~1950年にはこの道路はあったのでしょうか。こちらが当時の空中写真です。

驚くことに,当時もこの道路は存在していました。
道筋は現在のそれとほとんど同じですが,沿道には田畑が広がりきっと今とは全然違う風景が広がっていたのでしょうね。

冒頭で,「それではこの道路,いつから存在していたのでしょう」と書いてしまいましたが,残念ながら今回この道路がいつから存在するのか,調べ上げることはできませんでした。もしかしたら,つつじヶ丘駅(当時は金子駅)が開業した時(1913年)から,駅と狛江通りをつなぐ大切な道路として,沢山の人たちが歩いたのかもしれません。

現在では綺麗な幹線道路の陰に隠れてしまっている,近所の細い道路。
そんな普段見過ごしてしまうような些細なことでも,歴史を紐解いてみると意外な事実が浮かび上がり。当時の地域の風景や,人々の往来に思いをはせることができる。今回はそんなお話しでした。
もしかしたら皆さまの近所にも意外な歴史が隠れているかもしれませんね。

国土地理院図 https://maps.gsi.go.jp

Let me help,
Let me run with you.
すえひろ行政書士事務所
行政書士 伊藤大介
~この道路がいつからあるのかご存じの方がいらっしゃったら,是非お話しをきかせてください!!~